2021-09-30

香蘭荘

 

喫茶とレコードの家
Coffee & Record House

池袋駅西口


* * *

昭和11年に設立された池袋美術家クラブ*は、同年9月に池袋駅西口の4つの喫茶店を会場に第1回池袋美術家クラブ展覧会を開催した。会期は9月15日から30日までだった。香蘭荘は第1会場になった。


〔展覧会目録より〕
◇第1会場 香蘭荘 1《エヂプト風俗(A)》田中佐一郎 2《アルプスノ見ユル風景》佐藤英男 3《風景》竹中三郎 4《花(A)》中尾彰 5《断片》多賀延夫 6《桃》森繁 7《よもすがら》古沢岩美 8《裸婦》吉原義彦

(086夜)

*池袋美術家クラブは、北豊島郡長崎町(現・豊島区要町、長崎、千早)に昭和3年ごろから建てられた画室つきの貸家「アトリエ村」で生活した美術家たちによって設立された。

2021-09-29

コティ

コティのマッチラベル

 

フランス 菓子喫茶

池袋西口改正道路


* * *

昭和11年9月、池袋駅西口の4つの喫茶店で開かれた第1回池袋美術家クラブ展覧会で、コティは第2会場になった。


〔展覧会目録より〕
◇第2会場 コティ 9《女の首(彫刻)》織田久馬一 10《踊子》鳥居敏 11《静物》葛見安治郎 12《横浜風景》須藤清彦 13《エヂプト風俗(B)》田中佐一郎 14《少年》水沢泱 15《煙突》桑原実 16《残雪》大和義男

(085夜)

2021-09-28

紫薫荘

 

IMK
池袋西口明朗喫茶店


* * *

昭和11年9月、池袋駅西口の4つの喫茶店で開かれた第1回池袋美術家クラブ展覧会で、紫薫荘は第3会場になった。


〔展覧会目録より〕
◇第3会場 紫薫荘 17《無花果》池田治夫 18《裸婦》北尾欽作 19《女》榛葉嘉一郎 20《夏の海浜》葛見安治郎 21《風景》大山英夫

(084夜)

2021-09-27

セルパン

 

IMK
池袋西口明朗喫茶店


* * *

昭和11年9月、池袋駅西口の4つの喫茶店で開かれた第1回池袋美術家クラブ展覧会で、セルパンは第4会場になった。


池袋美術家俱楽部結成を祝ひて

われらの先祖から
人間は集まって生きてきた
今更ひとりぼっちでは滅亡する
おしゃべりをしたり
集つまったりすることは意義ぶかし
色と線との画家の生活
恋をするにも下塗が肝心だ
売絵はすべて野獣派は廃め給へ
強烈な色や珍妙な形で
民衆を吃驚りさせるのはよくない
絵かき同志の友情だけは
印象派ではあっけない
理解して引いたデッサンのように正確でありたい
藝術の殖民地池袋モンパルナスの画家は
党派を越えて斯くのごとく集る
これまた画家の進歩性の一つなり

小熊秀雄       

〔展覧会目録より〕
◇第4会場 セルパン 22《植物》寺田政明 23《花(B)》中尾彰 24《踊子》竹谷富士雄 25《裸婦》古沢岩美 26《あいびき》小熊秀雄 27《トルソー(彫刻)》渡辺小五郎 28《少女の首》難波田龍起

(083夜)

2021-09-26

東京日日新聞社

 

本社の事業
東京日日新聞 大阪毎日新聞 英文大阪毎日 サンデー毎日 点字大阪毎日 エコノミスト 芝居とキネマ


* * *

麹町区有楽町1丁目(現・千代田区)の東京日日新聞社*(RC造 地上8階 遠藤於菟設計)は、大正6年に竣工した。
同年に完成したのは北側の4階建部分で、大正11年に南側8階建部分が増築された。

(082夜)

*明治5年に日報社から創刊された東京日日新聞は、明治44年に大阪毎日新聞社の傘下に入った。昭和18年に大阪毎日新聞と東京日日新聞は、内務省の新聞統制によって毎日新聞に統合された。

2021-09-25

東京朝日新聞社

 

東京朝日新聞社


* * *

麹町区有楽町2丁目(現・千代田区)の東京朝日新聞社*(SRC造 地上8階・地下1階 竹中工務店(石本喜久治)設計)は、昭和2年に竣工した。

(081夜)

*明治21年に、めさまし新聞を買収した大阪の朝日新聞社は、同紙を東京朝日新聞と改題して発行し、合わせて朝日新聞を大阪朝日新聞に改題した。昭和15年に大阪朝日新聞と東京朝日新聞は、内務省の新聞統制によって朝日新聞に統合された。

2021-09-24

国民新聞社

 

日曜の国民新聞
夕方は『日曜の夕刊』 朝は『家庭とコドモ附録』


* * *

国民新聞社*は、京橋区日吉町(現・中央区銀座8丁目)にあった。

(080夜)

*国民新聞は明治23年創刊。昭和17年に内務省の新聞統制によって国民新聞は都新聞と統合され、東京新聞となった。

2021-09-23

ハー・アーレンス継続社農事部

 

BASF
ハー・アーレンス継続社農事部
イー・ケー・染料工業株式会社
馬獅子アニリン・ソーダ工場(独逸国)農事相談部

(079夜)

2021-09-22

産業組合

 

組合は利用するほど太くなる

産業組合
信用組合 販売組合 購買組合 利用組合

(078夜)

2021-09-21

家の光

 

百万部普及 五ヶ年計画


* * *

『家の光』は、大正14年5月に産業組合法*公布25周年記念事業として、産業組合中央会から創刊された。昭和6年1月号が発行10万部、19年1月号が150万部に到達した。

(077夜)

*明治33年公布、昭和23年廃止。産業組合(農業協同組合、漁業協同組合、信用金庫、信用協同組合等の前身)の組織の根拠法となった。

2021-09-20

湯浅商会

 

POST CARD

銀座松坂屋向側

(076夜)

2021-09-19

美松

 

HIBIYA
MIMATSU


* * *

麴町区有楽町1丁目(現・千代田区)の常磐生命保険本社ビル(SRC造 地上8階・地下1階 国枝博設計)は昭和5年に竣工した。同6年10月に、地下1階から地上8階のフロアが美松百貨店*として開業した。

(075夜)

*美松百貨店は経営が内紛し、昭和10年に閉店した。

2021-09-18

東宝グリル

 

洋食 喫茶
直営 東宝グリル

(074夜)

2021-09-17

東洋軒

 

純佛蘭西料理

日比谷公園前 三信ビル

(073夜)

2021-09-16

エスキーモ

エスキーモのマッチラベル

 

SODA FOUNTAIN
エスキーモ


* * *

喫茶と洋菓子のエスキーモは京橋区銀座8丁目(現・中央区)にあった。


新橋ビューティーは、ヴァニラとストロベリーとチョコレートと、そして挽き茶との四種のアイスクリームが、縞のように色をグラスの外に見せてはいっている。それだけのことなのだが、一つ一つのアイスクリームがおいしいし、そのとりあわせが微妙で、ほんとうに「こんなおいしいもの生まれて初めて」と思ったくらいだった。

(三宅艶子『ハイカラ食いしんぼう記』)

(072夜)

2021-09-15

千疋屋フルーツパーラー

千疋屋フルーツパーラーのマッチラベル

 

千疋屋フルーツパーラー

銀座 伊東屋地階

(071夜)

2021-09-14

不二家

 

FUJIYA CONFECTIONERY
GINZA

(070夜)

2021-09-13

明治製菓売店

 

菓子 喫茶 ランチ 集会

銀座


* * *

明治製菓売店は京橋区銀座3丁目(現・中央区)にあった。

(069夜)

2021-09-12

冨士軒

 

宴会お食事の予約は 冨士軒へ

日本劇場


* * *

麹町区有楽町2丁目(現・千代田区)の日本劇場(SRC造 地上5階・地下2階 渡辺仁建築工務所設計)は、昭和8年12月に開業した。

(068夜)

2021-09-11

資生堂

 

SHISEIDO


* * *

資生堂は明治5年に出雲町(現・中央区銀座7丁目)で、福原有信が調剤薬局として創業した。
明治30年に化粧品の製造販売を始め、同35年に売り場の一角にアイスクリームとソーダ水を提供するソーダファウンテンを開設した。昭和3年にソーダファウンテンの名称は、資生堂アイスクリームパーラーになった。


九月十一日 日 晴 きょうも蒸し暑し。
午前、津田君に頼まれた「霊山美術」の原稿かく。午後散髪。銀座資生堂でアイスクリーム。亀屋で燻製鮭半尾30senを求め帰る。小宮へ手紙と二科展安井君の絵ハガキ、これにざれ歌二つ書き送る。

(寺田寅彦日記「昭和二年」)

(067夜)

2021-09-10

レイメイ

 

喫茶室 レイメイ

早稲田南町

(066夜)

2021-09-09

山嘉ボタン店

 

釦屋の山嘉

東京 須田町

(065夜)

2021-09-08

笹岡時計店

 

技術本意 勉強第一
分解油サシ五十銭ヨリ

本所区業平橋 西十間橋際

(064夜)

2021-09-07

岩井靴店

 

御註文及ビ修理
クツ附属品 ゴム靴類一般

東京市目黒区中目黒

(063夜)

2021-09-06

髙野草履店

 

自製
一足ヅゝ責任付販売

向島区吾嬬町西 南龍館通り

(062夜)

2021-09-05

富美屋乾物店

 

品質の優良 目方は正確
毎月十四日・晦日ハ大特売日

神田マルキ市場

(061夜)

2021-09-04

宝屋果実店

 

高級果実

奥沢駅前

(060夜)

2021-09-03

群鳥ソース

 

群鳥ソース
KOZIMA-T.CO

(059夜)

2021-09-02

三定

 

天ぷら お料理

雷門


* * *

浅草区雷門2丁目(現・台東区浅草1丁目)の三定は、天保8年(1837)に創業した。屋号は「三河屋定吉」から転じている。


昭和13年9月2日
浅草を歩く。てんぷらの三定の隣りの玩具屋には、おもちゃが溢れている。子供のころこの店の前で、ゼンマイ仕掛の昆虫や刀を欲しがって、父母を困らせてものだ。ひょうたん池の樹の下で、鯉や緋鯉の遊泳を見た。

(吉岡実『うまやはし日記』)

(058夜)

2021-09-01

メトロ電球株式会社

 

東京 渋谷
メトロ電球株式会社


* * *

大正2年に白熱電球メーカーとして創業した横浜電気工業株式会社は、公募によりメトロランプを商標とした。大正14年、豊多摩郡渋谷町大字下渋谷(現・渋谷区恵比寿南2丁目)に工場を移転し、社号をメトロ電球株式会社*にあらためた。

*現・メトロ電気工業株式会社(愛知県安城市)

(057夜)